MNP取得手順

今使っている電話番号を使用して格安SIMカードを導入できる??
格安SIMカード・格安スマホに換えるとき、今の電話番号そのまま使える???

今まで使っていた電話番号を携帯会社を変えても、格安スマホでも使用できるのか・・・できればそのままの電話番号を使いたい方

MNP(ナンバーポータビリティ)という制度を利用すると、 他社に移行しても同じ電話番号を使い続けることができます。

今使っている電話番号をそのまま使用して格安SIMカードを導入したい時も、
MNP(ナンバーポータビリティ)を利用すると、
新しく契約するスマホ会社で、今と同じ電話番号を使い続けることができます。

MNPはMobile Number Portability(ナンバーポータビリティ:電話番号持ち運び制度)の略称です。
契約している携帯電話会社を換えたとしても電話番号を維持できる仕組みのことです。

MNPをするための、移行前と後で必要な手続き3つ

1、現在契約している携帯会社から「MNP予約番号」を取得
2、有効期限内に予約番号を使用して新しい携帯会社に申し込みをする(新たにスマホを購入する場合は店舗やwebで購入)
3、SIMカードが届いたらwebで開通(APNの設定をする)

1、MNP予約番号取得の方法

新しい携帯会社に換えて、今のままの電話番号を使用するには、
現在契約していスマホ会社からMNPの予約番号を発行してもらうための手続きをします。

キャリア(docomo、au、Softbank)を解約してMNPする場合は、キャリア側に必ずMNPで乗り換えることを伝え、予約番号を発行してもらいます。

格安SIMなどであれば、会員サイトにアクセスして予約番号を発行し、数日経ってから再度会員サイトにアクセスし、予約番号を確認します。

ドコモの場合

  • 電話で取得する➪(本人確認のため、4桁のネットワーク暗証番号を入力する場合あり)
  • webで取得する➪ログインIDとパスワード、ネットワーク暗証番号
  • ドコモショップに来店して取得する➪本人確認書類(免許証やパスポートなど)、本人以外が取得に行く場合は委任状

❶電話➪音声ガイダンスにしたがってMNP予約番号を取得方法

  • ドコモ携帯電話(スマホ)から(局番なし)「151」※無料
  • 一般電話からの申し込みは、「ドコモインフォメーションセンター」「0120-800-000」※無料(携帯電話、PHS 可)

❷web➪「ドコモオンライン手続き」から申し込み

  • ドコモの回線以外(パソコンやWi-Fi経由)からの手続きの場合「dアカウント」が必要です。
  • お手続きPC か dアカウントを発行する のどちらかをクリックして進めてください。

❸ドコモショップに来店➪本人確認書類(免許証、パスポートなど)を用意しましょう。店舗営業時間を確認してお出かけください。
本人以外が取得に行く場合は委任状が必要になります。

auの場合

  • 電話でのMNPの予約 受付時間:9:00~20:00
  • EZweb・Webでの予約手続き
  • 店頭でのMNPの予約手続き➪本人確認書類(免許証やパスポートなど)、本人以外が取得に行く場合は委任状

❶au携帯電話 / 一般電話共通 0077-75470(無料)契約者本人が電話

❷EZwebでのMNP予約 Ezボタン→トップメニューまたは、auポータルトップ→ My au→申し込む/変更する→携帯電話ポータビリティ(MNP)
受付時間:9:00~20:00

❷Webでの予約  My au TOP→画面上部「スマトフォン・携帯電話」→契約内容/手続き→お問い合わせ/お手続き→MNP予約  受付時間:9:00~20:00

❸店頭でのMNPの予約するときは時間に確認し余裕を持って出かけましょう。

ソフトバンクの場合

  • 電話での手続き
  • オンラインでの手続き
  • ソフトバンクショップ➪本人確認書類(免許証やパスポートなど)、本人以外が取得に行く場合は委任状


携帯電話番号ポータビリティお問い合わせ窓口
ソフトバンク携帯電話番号から:*5533
フリーコール:0800-100-5533(通話料無料)
受付時間:9:00 ~ 20:00

➋マイソフトバンクで手続き。

携帯電話番号パスワードが必要です。
ソフトバンクの回線を利用中のスマートフォンなら、Wi-Fiをオフにして自動ログイン

ソフトバンクショップにてMNP予約受付、「MNP予約番号」を取得

2、有効期限内に予約番号を使用して新しい携帯会社に申し込み

・プラン選び
①端末と回線選び
②SIMカードタイプと容量選ぶ③オプションプランを選ぶ

・申し込み
①MNPの手数料や新規事務手数料・キャリヤの違約金確認
②MNP予約番号取得
③申し込む(電話・店頭・web)

3、初期設定 

①届いたSIMカードを端末(スマホ等)に差し込む②APN(ネットワーク)設定 
 

MNP転出・転入手数料

携帯電話会社を変更する際にMNPの手数料かかる???か気になる方もいると思いますが、

携帯電話会社を変更する際にMNPの手数料や新規事務手数料が発生したり、それに加えて「違約金」もかかる場合もあります。大手携帯電話会社の中には、更新月以外で解約した場合には違約金が発生したりすることもあるので、通信事業者それぞれのサイトにて手数料の確認しておくと良いです
転出料は3,000円程度です

 MNP予約番号の有効期限、契約者情報に注意

注意したいのは、MNP予約番号には有効期限があること。

また、移行前の契約者情報と移行先の契約者情報が同じでなければMNPはできません。同じ番号を家族の契約に引き継ぐことなどはできないので、注意しましょう。

MNPで乗り換えがスムーズに

電話番号が変わってしまうことで、他社への契約を迷っていた方は、MNPの利用をおすすめします!
新しい電話番号を再度家族や友人に知らせる手間も省けますよ!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 3377659_s.jpg

乗り換えのタイミングによっては、既存の通信事業者の契約解除料を始め、MNPの転出手数料・転入手数料などがそれぞれ発生しますが、

月々の料金が安くなるため、手数料を払ってでも乗り換えるメリットがあります!!

関連記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください