【LINE keep】ラインキープ写真や大切なメモを保存して、簡単に見る事ができる!
LINE Keep でできること便利な機能をご紹介

LINE keepでできること
- LINE で送られてきた写真を保存
- 自分で写した写真を保存
- サイトのURLやYou Tubeの保存
などができます。
例えば、バスの時刻表バス停をスマホのカメラで写して、keepに保存して、
後ですぐ見たいとき、どこにあるかすぐ見つけやすいです。
写真だけでなく、LINEのやりとりなど会話の文字(テキスト)をすぐ保存したり、
見たいYou Tube(ユーチューブ)を保存してすぐに出したりと活用法は色々あります。
(You Tube自体に保存したりできますが、とにかく早く見て確認したいこととかのときに便利です)
下の画像のように、
お友だちから送られてきた写真が消えてしまったことありませんか…
消える前にキープに保存しましょう!

大切にな写真や会話(文章)はLINE keepで保存しておくことができます!
送られてきた写真をkeepに保存する方法
写真の横のマーク(共有)からの保存
保存したい写真の横に出でいるマーク(共有)をタップします

タップすると共有したい項目が出てくるので、
ラインkeepをタップします。
(他の人と共有したい時は
送信先を選択でラインで繋がっている人に送信できます)

keepをタップします。
又は
写真を「長押し」しての保存方法
保存したい写真を長押しすると下記の項目が出てきます。そこからkeepをタップします

上の画像のkeepをタップしたあと、下の画像の緑色のkeepをタップします

これでkeepに保存できました!
スマホで写した写真もkeepて保存
ご自分でスマホで写した写真をkeepに保存する方法です(スマホの中にすでにある)
保存したい写真を選びます。
写真の下の共有をタップします

アプリで共有の場所からLINE keepが出てきていればそこをタップです。

ラインキープの項目がないときは(下記参照)その他をタップすると出てきます

LINE keepに保存しますか?の文字が出てきたら保存をタップです。

ホーム画面にLINE keepを作成
LINE keepをホーム画面にショートカット(スマホを開いてすぐ見つけられやすくするため)の設定すると使いやすいのでおすすめです。
設定方法は
LINE(ライン)のホーム(家のかたち)をタップすると、
ご自分のお名前の下に小さくkeepとあります。そこをタップです。


たてに並んでいる3つの丸をタップして、
その次に設定をタップです

keepのショートカット作成をタップします。


このように⬇ホーム画面に出てきます。

写真以外でも活用できます。すぐに見たいテキスト(住所や覚書などの文字)などkeepで保存し、
さっと出せるようにしておくことも出来て便利です。
ピン留め
ラインkeepに保存した中でも重要度の高いものや、すぐに見たいものなどはピン留めをしておくと便利です。
筆者はすぐに見たいものをピン留め📌しています。
ラインkeepに保存した写真の上にあるピン留めマークをタップです。

保存できる容量1GBまでです。
サッと出したいメモや、すぐ出したいYou Tubeなどkeepに保存しておくと便利です。
その中でも優先順位が高いものをピン留めして色々探すというストレスから解放されます!
お試しください!!
LINE keepではなく、デバイス(スマホにダウンロード) に保存する方法はこちらの記事をどうぞ⬇⬇